« 京町家の店は「SAGAN」 | トップページ | 今も眠る五条坂の登り窯 »

2022年9月18日 (日)

SとNの西九州新幹線

Img_7833 Img_7361_20220915073601 Img_7368 Img_7844Img_7364 Img_7360_20220915073601 Img_7359_20220915073601 Img_7358 Img_7357 Img_7356_20220915073301  ~あなたの旅のコンパスをSとNへ~という。Sは佐賀、Nは長崎、かつては肥前でひとつ、いまは隣県である。間もなく開通、西九州新幹線の観光キャンペーンポスターが出来ている。佐賀と長崎を回って、もう一湯、もう一巡、もう一泊、もう一皿、もう一景色という。

 

 いつものぶら歩き、帰りの京都駅改札入って、地下構内で見た。新幹線改札とつながる南端の八条口側、長い5枚組ポスター。ハウステンボス、嬉野温泉、佐賀牛、バルーンフェス、五島列島…上と下で佐賀と長崎の観光地を重ねて、上で「もう」を冠にして。下は「一」の熟語を並べる。癒しの一湯、出会いの一巡、味わいの一皿、感動の一景、さらにもう一泊…。

 

 どこか洒落っぽい。もうを冠にする一熟語、もう一考した。頭に浮かんだのは、もう一回、もう一計、もう一杯…もう一度考え、自宅戻って、久々に新明解国語辞典を引いた。一足、一席、一対、一通、一打、一遊…どれに「もう」を重ねてもあいそう。西九州新幹線は佐賀の武雄温泉駅から長崎駅へ66㌔、秋分の日の9月23日走り出す。前日はもう一日?。福岡博多から長崎へ、30分短縮、1時間20分。新型車両は「かもめ」。走行はもう一任。

 

|

« 京町家の店は「SAGAN」 | トップページ | 今も眠る五条坂の登り窯 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京町家の店は「SAGAN」 | トップページ | 今も眠る五条坂の登り窯 »