笑ってしまう「竹島水族館」その①
妙なというか、変というか、小さいというか、微笑ましいというか、まずは、まあ笑ってしまう水族館である。大人500円で入れる。90歳で3周回っても疲れない。飼育員の足が臭くて、館長さんがまあ、若い。カビパラ、ウミガメ…ウーパールーパーだっている。
「たけすい」こと、竹島水族館って、ご存知だろうか。潮干狩りが出来て、温室みかんが多く獲れる愛知県蒲郡市、三河湾近くにある。全国各地に数多い水族館の中で、4番目に小さいが、深海生物展示では日本一という。静岡の掛川へ行く途中、マイカー運転のUさんがブログネタになるところ~と行き先を告げず、ミステリー案内が、この竹島水族館だった。
東名高速音羽蒲郡IC降りて、ちくわの豊川・豊橋、長沢、清井という二つのトンネル越えて、15分ほどだった。TVで知ったUさんも、初めてという。表玄関、古びた市場のようで、ここが水族館?と思わす。改修は何度ものようだが、昭和31年開館というから、かなりの老舗水族館である。壁に貼り紙ベタベタ…、その書き込みが「狭い、小さい」「飼育員の足がクサイ」…どんな水族館やね~と入って、フラッシュも飼育員も撮影OKという。<つづく>
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「たこ焼きうどん」登場(2025.04.24)
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント