「だし巻けない玉子」??
地方には地方の店がある。居酒屋がある。地酒がある。これは何だ!のメニューがある。静岡の掛川へ行って、初めての居酒屋。メニューを開いて、一品料理に「だし巻けない玉子」と出ている。これは何だ!である。洒落けがある。どんなんか、気になる。つい、注文する。
コロナ禍で一年、あいているが、掛川には5年は続けて来ている。夜は駅前を歩いて、いつも違う店へ行く。幹事のUさんが事前検索、今年は駅北口から徒歩3分の酒縁「すぎむら」。地酒で縁結びの店だという。静岡の銘酒・開運がおすすめだという。スマホを頼りに店看板を見つけ、4人でここや、ここやと入った。さすがお茶の掛川、緑茶で乾杯の登録店という。
さて、料理は~で「だし巻けない玉子」だった。洒落ぽいメニュー気になる。点検すると「しらすまみれおろし」「牛たんの気まぐれサラダ」。どんなんだ?とみな頼んで、店員さんにおすすめは?と聞くと、地元・御前崎の造りと黒軍鶏という。軍鶏、フランスはシャモニーか。造りに飛び魚、軍鶏はポン酢皮。地元の桜海老のかき揚げ、これは一番。注目の「だし巻けない玉子」。確かに巻けてない。浮いている。負けるが勝ち、巻けない価値ありか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野菜また野菜、京野菜(2025.04.28)
- 落語と美術の展覧会(2025.04.27)
コメント