« 染色大作の祇園祭図二つ | トップページ | 植物園のシンボル、ヒマラヤスギ »

2022年7月20日 (水)

まだ続く朝の顔づくり

Img_1872 Img_2360 Img_1912 Img_2060 Img_2123 Img_2244 Img_2419 Img_2617 Img_2675 Img_3394 Img_3293_20220715114401 Img_2978_20220715114801 Img_3152 Img_2765 Img_3248 Img_3118 Img_3409  まだ続いている?ってですか。ええ、まあ、続いているんです。朝起きて、冷蔵庫から買い置きサラダ出して、古くないサラの皿に、ぶどうや、玉子を並べて、目鼻口の朝の顔づくり。飽きもせず、まだやっています。顔、少しは進化したかって?。まあ、同じことです。

 

 もうどれくらい続いている?ってですか。出来不出来は兎も角、顔つくったら、デジカメで写真撮っています。それパソコンで保存していますので、点検したら梅が咲き出したころから、もう半年にも~です。根気強い?ってですか。このブログも毎日更新して、もう15年近くですが、継続だけが、取柄みたいなところがあって。♪~一度決めたあら~♪ですたい。

 

 お尋ねの進化ですが、最初にお答えしたように変わらじのブルースです。それでも、毎日なんだし、どこかに変化があるのでは?ってですか。そう言われば、団子鼻に鼻筋を通らせたり、ちょび髭を加えたり…ですかねえ。よく、飼い犬は飼い主に似てくるって、言われますが、写真撮っていて、ときどき、この垂れ目、この鼻、この口…う~んと、思うことあります。頭髪ない?ってですか。それ嫌味ですか。若いとき消えてしもうて、しょうおまへん。

 

|

« 染色大作の祇園祭図二つ | トップページ | 植物園のシンボル、ヒマラヤスギ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 染色大作の祇園祭図二つ | トップページ | 植物園のシンボル、ヒマラヤスギ »