春の花々、今年は渋滞?
いつだったか、朝のラジオで、「今年は春が交通渋滞しています」と聴いたが、出歩いて見る花々、遅い梅、早い桜、桃の花に白い木蓮、黄色いミモザなどが一緒に咲いている。嬉しい花の渋滞、どう整理するか。立ち止まって、右を見て、左を見て…花また花である。
今年の春は早いのか、遅いのか、春本番かと思えば、寒の戻り、気温の変化が激しい。知人の個展鑑賞を兼ねて出かけた日、気温は12、3度か。都をどり、3年ぶり開催の南座前でバスを降りて、町中から京都御苑へ。鴨川の四条大橋下の河原、赤と白が重なり咲く源平桜。四条河原町交差点の1本桜はピンク色が目立つ陽光桜、ディズニーショップ店の前だ。
寺町通り、お寺の桜はソメイの5分咲き。御苑南東かどに黄色い花の木、デジカメ撮りしていて「何の花ですか?」と聞かれ、ミモザではと、答えてはみたが、違うような。落葉低木のメギかも。御苑入って、葉と花が一緒に出るヤマザクラ、和風迎賓館南側の芝地、花びら9枚のハクモクレンと開きかけの紫モクレン、花が多くて、うっとりする乱れ咲き。近衛邸はイトザクラ、中立売休憩所近く大木に寄り添うヤマブキ、桃苑の桃と梅苑の梅はまだまだ、ユキヤナギの長い垣根、満開のしだれ桜、名残りの黒木の梅…、花の大渋滞、写真の整理が難しい。
最近のコメント