今年の紅葉、こうよ!
どこで撮った紅葉が一番赤かったかなあ。イチョウの黄葉ではどこかなあ。デジカメ撮りの写真、パソコン見返して、クリックまたクリック、たくさん撮っている。今年の秋、朝夕の寒暖の差が激しかったせいか、色づきがいい。紅葉と黄葉、こうよ、ああよ~と披露する。
地元の山科図書館への道筋、西本願寺系の山科別院。ぶらり入った境内、本堂前のイチョウがまっ黄色に染まっている。樹高15㍍、本堂の大屋根を超す。ベンチで老夫婦が弁当広げている。本願寺中興、蓮如さんの教えか、ベンチに「あって、よかった、このいのち」「あせらず、くさらず、あきらめず」の言葉あり。境内は静か、こころ穏やか、洗心―安隠たれ。
赤さ一番、岡崎のみやこメッセ前のイロハモミジが一本立ち。9代目か、清水六兵衛さんの現代アート陶芸の赤色と競って、対比の妙。紅葉の名所と言えば、見返り観音の永観堂。境内3千本は京都イチ、外からでも赤々している。色づき、ええ感どう?。禅宗の建仁寺、南禅寺、黄檗宗の洛西・浄住寺…、楓の古木多く、白壁に映える。民家の庭先にも紅葉、よう見んか?。三角ベースの児童公園、イチョウ打つか、撮るか?。晩秋から初冬へ、写真はいいショットが多い?。
最近のコメント