都をどりはヨーイヤサア~
桜、チラホラどしたが、パッと開いて、春の踊りですえ~。♪~ハアッ、踊り、踊るなら、ちょいと~♪の、プロ野球・ヤクルトと違いますえ。都は都でも~都をどりはヨーイヤサアッ~どす。お姐さんの掛け声で、芸舞妓が春夏秋冬の場面を踊るんどす、綺麗ですえ~。
祇園甲部、伝統の都をどりどす。場外馬券売り場に隣接の歌舞練場が耐震工事中なんで、明治5年以来、100回を超す今年は67年ぶり新開場記念兼ね南座開催です。余談どすけど、歌舞練場の隣、帝国ホテルが出来るんどす。京都はいま、ホテルがぎょうさんどす。話し戻して、今年の舞妓ポスターのモデルは、日本画家の堀泰明さん描く紗月さん、可愛いですね。
お隣の宮川町では京おどりどす。一緒に4月1日始まります。踊りの「お」と「を」の違い?旧かなと新かなの差ちゅうだけです。オは大学で「オウオウ!明治」…新元号は間もなく、明治は古くなりにけり?。一足早く、上七軒で北野をどり。北野は道真さん祀る北野天満宮が近いからどす。5月に先斗町の鴨川をどり、秋に祇園乙部の祇園をどり…、これで京の五花街です。京都の町は、これから春に浮かれて、桜も、踊りも、ヨーイヤサアッどすえ~!。
最近のコメント