リニモ乗車で、杁ヶ池公園、長久手古戦場
リニモねえ~、杁ヶ池公園ねえ~、長久手古戦場ねえ~、芸大通ねえ~、どんなところかなあ。小旅行気分、ちょっと、ドキドキして行った。名古屋まで新幹線使わず、米原、大垣、名古屋とJRを乗り換え、地下鉄東山線で藤が丘、そこから愛知万博で出来たリニモだった。
白寿・堀文子展開催の名都美術館への道のりである。美術館のある駅がリニモ始発の藤が丘から二つ目の杁ヶ池公園。リニモ、磁気浮上式で走るリニアモーターカーの愛称。正式には東部丘陵線という。二両編成、乗って5分で、杁ヶ池公園駅。駅名は<いりがやいけ>と読む。リニア駅は八草まで9つ、沿線に県立、芸大、工業大と大学が3つ。万博公園駅もある。
どう浮いて走るか、駅降り、写真撮り。浮く構造、ようわからないけど、高架上をスッと軽やかに行く。美術館の堀展見て、次の駅が長久手古戦場駅。駅前、大きなイオンモールが出来、高速道路のインターも。ここが、家康は秀吉に勝って、存在感を示した戦い場。家康が軍議で座ったという床几石、記念に同じように座った。短くても、長久手??。折角なのでイオンモールへも、芸大通駅へも行って、♪~また逢う日まで逢える時まで~♪であった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 銀座で銀座ライオン(2018.04.22)
- 国立西洋美術館の前庭で考える。(2018.04.21)
- 建仁寺の法堂に咲く牡丹(2018.04.20)
- 東京の下町食堂(2018.04.19)
- 上野公園の西郷どん像(2018.04.18)
コメント