気になって、気にいった今年の年賀状
今年の酉年、初詣は神武天皇ゆかりの石上神宮(布留宮)へ~でしたか。昔は鬱蒼とした境内の尾長鶏など神鶏が群れていたそうですね。去年が喜寿、この2月3日がお誕生日。北京で生徒さんが記念論文集贈呈して、喜寿祝いの宴ですね。今頃、北京でしょうか。
司馬遷研究A先生の年賀状、虫眼鏡で読んだ。細い字が年賀はがきにびっしり。石上神宮に<いそのかみじんぐう>のルビまで…、字数の多い鬱蒼の漢字もちゃんと…、近況報告かねた文章、味わいがある。下二桁、45か、51か、年賀はがき当選番号を点検しつつ、A先生はじめ、気になる年賀状、そうか、そうか、いいな、いなと、もう一度、読み返し、写真に撮った。
彫刻作家T先生の年賀状は日展作品。京都市美で鑑賞した「あの日の約束」が写っている。優しい女性像、腕を組んだ右手のペンダント、意味ありですね。Tさんの知人で日本画家Nさんはクワイ三つ。ブルー、いい色。洋画家のYさん、あずみ野の風景、左上、初日の出がキラリ。岡山のKさん、百名山完登の添え書き。写真は槍ヶ岳連峰、鏡平も鏡池から。お祝いし、その姿勢、鏡にしたい。洋画家Nさんは、赤字に白抜き2017、めでたし!、めでたし!。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント